困った時のおススメ記事
故人様イメージ

危篤の連絡を受けたら

病気や怪我人が危篤状態になると、家族は息のあるうちに会わせたい人に至急連絡を取ります。ですから、危篤の知らせを受けた人は、何をおいても駆けつけます。

たとえ夜中に時間でも交通手段の可能な限り早急に駆けつけましょう。近くに住む人なら、ふだん着のままで構いませんから、早急につくことがもつとも大事です。遠方から出かける場合は、万一の場合も覚悟しておき喪服や宿泊の用意も必要ですが、先方に失礼にならないよう目立たないよう配慮することが必要です。

肉親や近親者はもとより、血縁者でない人でも知らせを受けた場合は、ぜひ本人に会って欲しいという切なる願いだからこそと理解して、万難を排して駆けつけるようにします。

交通事情などで直ちに駆けつけることができない場合は、折り返し到着予定日時を電話やメールで知らせましょう。

死亡の知らせを受けたとき

ふつう、死亡を通知する範囲は、別に住まわれている家族、近親者、故人と親しかった友人や知人、勤務先、学校、関係団体などです。訃報(ふほう)を受けたら、肉親や近親者、親友などはすぐに駆けつけます。

とくに、近親者は、故人を弔(とむら)い、深い悲しみに沈む家族にお悔やみを述べるとともに、家族にかわって通夜や葬儀の準備を手伝う気持ちで出向きましょう。

遠方に住む場合

遠方に住む場合は、知らせを受けたら手短にお悔やみを述べ到着予定日時を伝えておきます。喪服などの用意や宿泊先の手配も行います。

故人と特に親しかった友人の場合

連絡を受けたら平服でもかまいませんからすぐに駆けつけます。故人に向かって手を合わせて、遺族にお悔やみを述べます。何かお手伝いできることはないかを伺うことも大事です。先走りして迷惑をかけないよう、遺族の気持ちを確かめてからすることは悲しみに沈んでいる遺族にとってはなにかと頼りになり、助かることが多いようです。

勤務先の関係や一般的な友人・知人などの場合

死亡直後は避けて、通夜が始まる時刻に弔問(ちょうもん)するようにします。都合で早めに弔問したときは、玄関先や式場でお悔やみを述べて辞去しあらためて通夜に参列することもあります。

遺族の方にお会いできない場合は、「慎んでお悔やみ申し上げます」などお悔やみの言葉を右肩や上部に記した名刺を渡して帰ることもできます。そのとき名刺の左下を少し内側に折れば、本人であるしるしとなります。

友人・知人などの場合

とりあえず早めの弔問を済ませたら、お手伝いを申し出ましょう。人出が足りているようであれば早めに辞去し通夜のときあらためて弔問します。

隣近所の人が亡くなった場合

日頃より親しくしていなくても、すぐに出向いてお悔やみを述べるのが礼儀です。
つきあい程度で、通夜に参列するか、告別式に参列するかの判断をしますが、特に親しくしている家なら手伝いを買って出ましょう。

女性や男性の役割も違ってきますが、いずれの場合も遺族の心づもりを尊重し差し出がましくならないよう心がけます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう