
寒いですね~!!
今シーズンで一番寒いらしいですよ・・・
そう言えば昨日も雪がちらほら舞ってましたね
そんな寒い中、またまた恒例の『えべっさん』に行って来ました!
毎年行っているのですが、今回は7人というちょっとした団体で行きました。
行く時間もいつもより遅いせいか、あまり活気が無かったような・・・
で、笹に飾りを付けて頂いて、これまた恒例のえべっさんの形のした焼きたてベビーカステラを買って帰りました
帰ったらまさかの朝5時半!?
寝むすぎです・・・
今年はパワフルに行動するぞー
プーたんでした
十日戎(とうかえびす)
毎年1月10日は十日戎といわれこの日を「本戎(ほんえびす)」、前日の1月9日を「宵戎(よいえびす)」、翌日1月11日を「残り福(のこりふく)」と称し三日を祭礼の日としています。
「戎(恵比寿)」様は、「七福神」の中の一人で、釣り竿と片手に鯛、もう片方に釣り竿を持って満面の笑みを浮かべている神様です。遠くの海からやってきて人々をしあわせにする神様だといわれ、漁業の神、商売繁盛の神、福の神として親しまれています。
この祭礼では、枝先に縁起物を飾った「笹」を売り賑わいます。その「笹」を売るときのかけ声が、かの有名な「商売繁盛で笹もってこい!」なのです。
戎様自体は全国的に有名ですが、十日戎というのは関東の人には馴染みが薄く、関西中心の行事。東京にはエビス神社が30社もありませんが兵庫県や京都府は200社以上、広島県に至っては400社を超えるそうです。
最も賑やかな大阪の「今宮えびす神社」と兵庫県の「西宮神社」の十日戎が有名で大変なにぎわいを見せます。