お経/詠歌/和讃 西院河原地蔵和讃 帰命頂礼地蔵尊 無仏世界の能化なり これはこの世のことならず 死出の山路の裾野なる さいの河原の物語 聞くにつけても哀れなり この世に生まれし甲斐もなく... 2015/05/05 山田
お経/詠歌/和讃 詠歌御所三十三國西 詠歌御所三十三國西(卅一~ばん外) 詠歌御所三十三國西(卅一~ばん外) 卅一ばん あみふの國ちよう命寺 やちとせややなぎに ながきいのちでら はこぶあゆみは かざしなるらん 卅二ばん おなじくくわんおんじ あなたうとみちびき たまへわん... 2015/03/11 山田
お経/詠歌/和讃 詠歌お経詠歌御所三十三國西 詠歌御所三十三國西(廿一~卅ばん) 詠歌御所三十三國西(廿一~卅ばん) 廿一ばん たんばの國あなうらでら かかるよにうまれ あふみのあなうやと おもはでたのめ とこゑひとこと 廿二ばん つのくにそうぢじ おしなべておいも わかきもそうぢ... 2015/03/10 山田
お経/詠歌/和讃 詠歌御所三十三國西 詠歌御所三十三國西 詠歌御所三十三國西(十一~二十ばんまで) 十一ばん 山しろの國の上だいごじ ぎやくゑんももらさで すくふぐわんなれば じゆんれいだうは たのもしきかな 十二ばん あふみの國いわまでら みなみはいづく... 2015/03/01 山田
お経/詠歌/和讃 心経和讃 心経和讃 一、迷いに深き人の世は 四苦をさだめと思えども 悟れば真如の相(すがた)にて 水の流るる風情あり 二、自在菩薩は理(ことわり)を 苦行の跡に示しつつ 色(しき)は即ち空(くう)なりと 天地(このよ)の... 2015/02/22 山田
お経/詠歌/和讃 和讃民謡歌謡演歌 和讃 和讃(わさん)とは 仏・菩薩や祖師・先徳、経典・教義などを日本語で讃歎した讃歌。 インド語または中国語でとなえる「梵讃」「漢讃」に対する。七五調で作られたものが多く、これに創作当時流行していた節を付け... 2015/02/21 山田
お経/詠歌/和讃 詠歌御所三十三國西(一ばん~十ばん) 詠歌御所三十三國西(一ばん~十ばん) 一ばん きいの國なちいさん ふだらくやきしうつ なみはみくまのの なちのおやまに ひびくたきつせ 二ばん きいの國きみでら ふるさとをはるばる ここにきみでら は... 2015/02/19 山田
お経/詠歌/和讃 般若波羅蜜多心経般若心経 般若波羅蜜多心経 般若心経(摩訶般若波羅蜜多心経) (はんにゃしんぎょう(まかはんにゃはらみたしんぎょう)) 観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時。 (かんじーざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみたじ ) 照見五蘊皆空 度一... 2015/02/01 山田